全日本選手権 PUMACUP2014
1次ラウンド Fグループ 3月9日 宮城県古川総合体育館
バルドラール浦安 vs ペスカドーラ町田
互いに2連勝で迎えた1次ラウンド3日目のグループ1位争い直接対決。
引き分けの場合、得失点差で町田が1位となる。他グループでも2勝1分勝点7のチームが
出そうなため、敗れればおそらく1次ラウンド敗退、引き分けでも突破は微妙な状況となっている。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
町田の先発はGKイゴール、本田、金山、滝田、永島。2ndセットは森谷、横江、大地、篠崎。
.jpg)
浦安の先発はGK藤原、深津、荒牧、星、田中。2ndセットは小宮山、岩本、鳥丸、完山。
.jpg)
両チームとも勝利しての1位突破を目指し積極的な立ち上がり。
.jpg)
互いにボールも回り、そのままシュートまで行くか、
インターセプトからのカウンターで一気にゴール前までボールを運ぶか、チャンスの多い試合。
.jpg)
.jpg)
しかしイゴール・藤原、両キーパーを中心としたディフェンスでゴールを許さない。
.jpg)
.jpg)
7分、町田永島からのシュートパスに金山が飛び込むも間に合わず。
.jpg)
.jpg)
8分、浦安フリーキックのチャンス。田中のシュートは枠を捉えることができない。
.jpg)
.jpg)
ピヴォの星とフィクソ滝田、両日本代表の見ごたえあるマッチアップ。
b.jpg)
両チーム気持ちの入ったプレーを見せる。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
16分、エリア外で手を使ったとイゴールにイエローカードが出されるが、
イゴールは「ここに当たった。ここでクリアした。」と体に当たったことを審判に示す。
.jpg)
町田はこの時点で5ファール。
.jpg)
.jpg)
18分には横江が稲葉を倒し第2PK献上。キッカーはその稲葉だが、ここはGKイゴールが右手で弾く。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
前半は0-0で折り返し。スコアレスだが激しく攻め合った両チーム。シュート数は浦安20vs町田27。
.jpg)
.jpg)
後半開始34秒、裏に抜けた金山が思い切ったシュート。これがGKの腕を弾きゴールイン!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
町田に待望の先制点。1-0。
.jpg)
引き分けでも1位抜けの町田。大きなアドバンテージを得た。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
浦安、2ndセットに代わり、ポジェッションを高め、攻勢に出る。
.jpg)
後半6分、横江が小宮山を倒しイエローカード。
b.jpg)
c.jpg)
しかしここでのフリーキックも得点ならず。
d.jpg)
だが直後、今度は左から稲葉のシュートパスを完山が押し込んで浦安が同点に追いつく!
.jpg)
b.jpg)
.jpg)
浦安はこのままではまだグループ2位。得失点差も+4でワイルドカードは微妙。1位抜けには勝利が必要だ。
b.jpg)
状況の厳しさと激しいプレー。曖昧なジャッジもあり、ホイッスルと抗議のシーンが増える。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
浦安に何度も惜しいチャンスが訪れるがイゴールがファインセーブで同点を維持。
.jpg)
.jpg)
終盤に入ってカウンター合戦。次の得点で勝敗が決まるとばかりに、さらにプレーが激しさを増す。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
残り7秒、浦安がタイムアウトで最後のプレーに賭ける。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
町田がクリアし、大きくロングフィードしたところでタイムアップ。
.jpg)
.jpg)
引き分け決定。町田がグループ1位突破。決勝トーナメント進出を決めた!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
浦安は2位となったが、その後、ワイルドカード争いをしていた浜松が引き分けたため、1次ラウンド突破決定。
勝てはしなかったが両者の気迫が全面に出たナイスゲーム。
浦安は下部の浦安セグンドも地域リーグ勢として唯一1次ラウンドを突破し、揃っての準々決勝進出となった。
.jpg)
.jpg)
1位突破を決めた町田、関野監督にお話をお聞きしました。
.jpg)
今日の試合は本当にハードな苦しい試合だった。今日の試合だけでなく、この3日間我慢できたというか、メンタル的にもしっかりコントロールできたし、ゲームコントロールもできた。決して良い試合ができたとは思っていないが、チームとして大人になれた、大人のゲーム運びができたかなと、3日間通して感じられた予選だった。そういう意味ではホッとしているのも一つだし、今までとは違うメンタル的な強さを感じられた3日間だった。次につながる3日間だったと思う。
決勝ラウンドは2年ぶりの出場となる。タイトルを取ることが目標ではあるが、まずは目の前の試合(準々決勝)をしっかり戦うこと。この3日間のようにメンタルコントロール・ゲームコントロールができれば、どこが相手でも負けないと思うので、そういう戦い方をして上を目指していきたいと思う。
<滝田選手>
1試合目・2試合目は地域のチームとの対戦だったので、正直難しい部分もあったし、プレッシャーを感じる部分もあったが、何とかみんなで乗り切ることができた。今日はFリーグ同士の対戦だったので、素直に楽しみたいというところもあった。尊敬する選手もいるので、勝ちたかったが、最低のラインは取れたので良かったと思う。
「代々木に帰ってきてほしい」と本当に思ってくれていた方が沢山いたので、そういう人たちにも代々木で僕たちの戦いぶりを見せたいし、一緒に戦ってもらいたい。
<イゴール選手>(通訳を介さず、すべて日本語で話してくださいました)
.jpg)
代々木に行くことができる、嬉しかった。今日は雰囲気もいいし、みんなすごく頑張った。
町田が決勝まで行けるように、来週はもっと頑張る。よろしくお願いします。
| 順位 | チーム | 勝点 | 得失 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 名古屋 オーシャンズ |
30 | +59 | ||
| 2 | バサジィ大分 | 26 | +34 | ||
| 3 | フウガドール すみだ |
23 | +4 | ||
| 4 | 湘南ベルマーレ | 18 | +6 | ||
| 5 | バルドラール 浦安 |
18 | +1 | ||
| 6 | シュライカー 大阪 |
18 | -1 | ||
| 7 | ペスカドーラ 町田 |
18 | -3 | ||
| 8 | 立川府中 アスレティックFC |
16 | +1 | ||
| 9 | ヴォスクオーレ 仙台 |
10 | -17 | ||
| 10 | Fリーグ選抜 | 7 | -21 | ||
| 11 | エスポラーダ 北海道 |
6 | -21 | ||
| 12 | ボアルース長野 | 1 | -42 | ||
2019年第11節終了時