フォトグラファーRこと箕輪諒太:写真学校を卒業後、フットサル専門誌で記者兼カメラマンとして従事。
現在独立し、スポーツ・ライブ撮影を中心にフリーカメラマンとして活動中。 ゾット早稲田専属カメラマン。
第1回 6月16日 | 関東リーグが始まった! 今年の注目ポイントは・・・? 試合後、2年ぶり開幕勝利のフウガ須賀監督にも聞いてみた。 | ||||||
![]() | |||||||
ついに、関東リーグ2011が開幕しました!! 今年は震災の影響もあって、各チームに多かれ少なかれ影響があったとは思いますが、 まずは無事にこの開幕の日を迎えられたことを嬉しく思います。 1試合目が始まる前に行った黙祷。この日は震災からちょうど3ヶ月めの日。 戦いの前に、いつもと同じ生活を送れること、リーグをまた撮影できることへの感謝、 そして被災地の1日も早い復興をお祈りさせて頂きました。 さて、振り返ってみると、久々の4試合撮影は少々体にこたえるものでしたが… 各8チームの2011年、新たなプレーをこの目に収めることができました。 印象として、どのチームもまだまだ仕上るまで時間がかかりどうだな…というのが まず思ったところです。 昨季王者のカフリンガ。今年は驚異的な補強を組み込んできました。 ゴレイロには「花巻革命宣言」でおなじみの肥沼。 フィールドには元Jリーガー(後にインドネシアにてプレー)の菊池がカムバック。 そして元湘南組の関とシニーニャ、府中アスレから弓野など、 多くのトップリーグ経験者が加入。 これはファンの方々も、更なる期待をしていることでしょう。 それでも、試合を見れば個々の能力の高さはうなずけたものの、 チームとしての連動、連携はまだ不完全なものだったと思います。 この他、多くのチームが同じような印象を受けました。 その中で、今年は怖いな…と思ったのは、やはりフウガ東京でした。 昨季序盤では、クアトロから素早いパスワークの中からの攻撃など、トリッキー な戦術を採用して連動の中から相手を攻め立てる形が印象的でしたが、 これが意外に得点に結びつくことができず、なかなか勝ち点に 結びつかなかったことが記憶に残っています。 あれから1年、今年のフウガはとてもシンプルな攻撃を繰り返すチームになっていました。 ピヴォに当ててからの展開を意識し、以前より効率の良い形になっていた印象を受けます。 太見、神尾といったフウガおなじみの屈強なピヴォを使い、そこから 展開して金川、それより後ろから大森といった選手の攻撃が目立ちました。 BSも必死のディフェンス、カウンターで応戦しましたが、個々の能力と、選手間の 連携でもフウガに軍配が上がりました。 ![]() フウガの開幕戦勝利は、2年ぶりということで、須賀監督も 「やはり初戦勝利は意識していた」と話しています。 「内容のOKラインが上がりすぎている部分があったので、 今年はいいプレーは年度末に出せればいいといった意識が、 逆にいい結果を生んだと思います」と、選手たちの内容への意識が 高くなりすぎず、試合に臨めたことが大きい様でした。 攻撃についても、「まずはシンプルに前へ、という形をしていてそれが上手く いった為、今回はそれ以上リスクをかけずにいった」と、今回は安全な中での プレーを意識していたようですが、今後は徐々にリスクもかけていき、 今の「フウガ」らしさがよりはっきりと見えてくるのではないでしょうか。 「やり方自体は大きくは今年も変わらない」と話すも、「新加入の選手など、 今いる選手の特徴でディテールは変わってくる」とも話し、大森、山上、外川、と いった新加入や成長株の特徴が、今後生かされてくると考えられます。 全体の動きの中で、局面局面での個々の特徴が生きる形が徐々に目立ってくるはず。 末恐ろしいものですね…。 最後に須賀監督に質問したのは、今年伸びてくる選手は誰か? ということ。 その問いに対して、「諸江ですね」との回答。「前への意識も、ディフェンスも より良くなっていますし、以前とは違いますよ」と、大きな期待をかけているようで、 今年は要注目です。 開幕節、まずはフウガが全体的に見て一歩先、という見方ですが、 これはあくまで初戦での話。この日の結果を受けて、 この1週間で各チームさらに気を引き締めてくることは必死。 今節で敗戦したチームも次節の奮闘には期待です!! ちなみに、今年気になっているのは、各選手入場時のサポーターからのコール。 カフリンガの菊池選手の入場時のコール、結構好きです。 かんかんかかーん! 文:箕輪諒太 | |||||||
「フォトグラファーRの気まぐれコラム」では ゾット早稲田専属カメラマンでラブフットボールや複数のメディアで活躍中の 箕輪カメラマンが見たフットサルリーグの所見や舞台裏を不定期にお送りします。 気まぐれにちょっとだけご期待ください。 箕輪諒太ブログ→ Like a rolling ball |
順位 | チーム | 勝点 | 得失 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
名古屋 オーシャンズ |
30 | +59 |
2 | ![]() |
![]() |
バサジィ 大分 |
26 | +34 |
3 | ![]() |
![]() |
フウガドール すみだ |
23 | +4 |
2019年第11節終了時
8.18 | チャレンジすみだvs町田 |
---|---|
7.21 | 第6節 町田vs名古屋 |
6.22 | 開幕戦インタビュー |
順位 | チーム | 勝点 | 得失 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
ファイルフォックス | 9 | +7 |
2 | ![]() |
![]() |
バディラン ツァーレ |
9 | +4 |
3 | ![]() |
![]() |
コロナFC権田 | 6 | +3 |
2019年第4節終了時
12.15 | 17節 リガーレvsゾット |
---|---|
12.13 | 17節 ロンドvsファイル |
12.122 | 17節 カフリンガvsショーツ |