全日本選手権 PUMACUP2014 3月14日 代々木体育館
    
   準々決勝 バルドラール浦安セグンド vs 名古屋オーシャンズ 
    今大会唯一、地域リーグから決勝トーナメントに残った浦安セグンドが王者名古屋に挑んだ。
 バルドラール浦安の傘下、関東リーグに所属している浦安セグンド。
 左から米川監督、梅沢ヘッドコーチ、露木マネージャー。
 
 トップチームでFリーグ経験のある選手もいるが、多くの選手にとって代々木は初の大舞台。
 もし名古屋に勝てば浦安トップチームが準決勝で待っている。壁は厚いが浦安対決の実現を目指す。
 
 
 
 
 
 
 予想通り序盤から名古屋が攻める。
 
 
 セグンドはカウンター狙い。しかし元々カウンターは上手い。チャンスを伺う。
 
 
 
 
 
 7分、名古屋ペドロコスタのシュートは枠の右。
 
 
 
 8分、星の折り返しからシンビーニャのシュートは枠の上。
 
 
 
 9分、吉川の折り返しから前鈍内のシュートもわずかに右へ。
 
 
 
 11分、カウンターから森岡のパスで右裏に抜けた吉川がシュートを決める。
 
 
 少し時間はかかったが名古屋が先制。1-0。
 
 
 先制後も名古屋は落ち着いていたが。
 
 14分、浦安セグンド、中盤でボールを奪った関が左サイドを上がって折り返し↓
 
 
 ファーポストへ丹野が詰めると慌てて戻った名古屋吉川がオウンゴール!
 
 
 セグンドが追いつく。1-1。
 
 
 
 本気で勝つ気で挑んでいる米川監督の表情は緩まない。
 
 
 名古屋は追いつかれたまま前半を終わりたくないと激しく攻め込む。
 
 19分、名古屋は右サイドでボールを繋ぐと↓
 
 空いた左サイドで一瞬フリーになったシンビーニャが足元を抜くシュートを決める!
 
 
 1-2、何とか前半のうちに勝ち越してハーフタイムへ。
 
 
 
 
 
 後半開始前、サポーターの声援に答える浦安セグンド米川監督。
 
 
 後半も名古屋がボールを回していたが↓
 
 23分、名古屋のパスをインターセプトした加藤がそのまま駆け上がり↓
 
 
 キーパーの右下を抜くシュートを突き刺す!
 
 
 ナイスゴール!セグンドが再び同点に追いつく!2-2。
 
 
 
 セグンドの善戦に会場も沸く。名古屋の表情が険しくなる。
 
 
 26分、前線でボールを奪ったサカイが中央へ折り返すと↓
 
 ゴール前に詰めた森岡が合わせて名古屋勝ち越し!2-3。
 
 
 
 せっかく追いついても突き放される。その後も押されながら何とか糸口を見つけたいセグンド。
 
 スタンドでは浦安トップチームが心配そうに見守る。
 
 名古屋はセグンドのカウンターを警戒し、しっかりキープしてシュートで終わるよう試合を進める。
 
 
 
 36分、浦安セグンド、タイムアウトを取ってパワープレーを開始。
 
 
 
 しかしラストパスは通らない。
 
 終了間際。またもサカイが前線でボールを奪ってそのままシュート。ダメ押しの4点目を入れる。
 
 
 
 2-4、名古屋が浦安セグンドの挑戦を退け準決勝進出。
 
 
 
 
 2度の同点劇、そして終了直縁まで1点差で見ごたえのある勝負を演じたセグンド。会場から大きな拍手が起こった。
 
 
 
 
| 順位 | チーム | 勝点 | 得失 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 名古屋 オーシャンズ  | 
30 | +59 | ||
| 2 | バサジィ大分 | 26 | +34 | ||
| 3 | フウガドール すみだ  | 
23 | +4 | ||
| 4 | 湘南ベルマーレ | 18 | +6 | ||
| 5 | バルドラール 浦安  | 
18 | +1 | ||
| 6 | シュライカー 大阪  | 
18 | -1 | ||
| 7 | ペスカドーラ 町田  | 
18 | -3 | ||
| 8 | 立川府中 アスレティックFC  | 
16 | +1 | ||
| 9 | ヴォスクオーレ 仙台  | 
10 | -17 | ||
| 10 | Fリーグ選抜 | 7 | -21 | ||
| 11 | エスポラーダ 北海道  | 
6 | -21 | ||
| 12 | ボアルース長野 | 1 | -42 | ||
2019年第11節終了時