全日本選手権 PUMACUP2014 3月8日 エコパアリーナ
    
   1次ラウンド エスポラーダ北海道 vs カフリンガ東久留米 
    準優勝したエスポラーダ北海道、1次ラウンド第2戦の相手は関東代表カフリンガ。
    第1戦は共に引き分け。まだ、グループ内の勝ち抜け争いは、横一線の状態での対戦。
 
 
 
 
 カフリンガは登録上の監督は垣本右近選手だが、今大会では実質的に安藤選手が監督を務めている。
 
 
 3年前の全日本選手権でもエスポラーダと戦い、その時は引き分けているカフリンガ。
 前年の全日本選手権でもベルマーレと引き分けている。勝てる可能性は十分にある。
 
 
 
 両者とも慎重な立ち上がり。無理に攻めず守りから入る。
 
 
 しかしキープ力、寄せの速さに勝るエスポラーダが攻める時間が長くなる。
 
 
 4分、神のシュートはわずかに枠の上。
 
 
 
 
 7分、穴田のシュートはキーパーが弾く。
 
 
 エスポラーダは「前半は守ってペースを作ろう。」という作戦だったが、ボールを持てていたため次々とシュートを放つ。
 
 
 
 カフリンガは僅差で後半勝負を狙い、攻められても慌てず対処。
 
 ロングボールでカウンターを狙う。
 
 
 足を痛めている水上に変わり先発のチャンスをつかんだエスポラーダ穴田は積極的な動きで何度もチャンスを演出。
 
 前半残り5分を切ると、エスポラーダがさらに前掛かりになる。
 「特に指示をしたわけでないが、チャンスが多かったので、前半のうちに1点欲しくなったのでしょう。」(小野寺監督)
 
 
 
 
 17分、カフリンガのタイムアウト。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 前半はカフリンガが守りきって0-0のままハーフタイム。
 
 点は取れなかったがエスポラーダの表情には余裕がある。
 
 
 しかし後半立ち上がり、前半とは打って変わってカフリンガが積極的に攻撃を仕掛ける。
 
 
 
 
 
 
 序盤のカフリンガの攻勢を受け止めたエスポラーダ。徐々にペースを取り戻す。
 
 25分、左からのパスを右前方で受けた上貝が即シュート!
 
 ニアポスト際を抜いてゴールを決める!
 
 エスポラーダようやく1点目。1-0。
 
 
 直後、カフリンガのキックインをキーパーに戻そうと思ったところを神がインターセプト↓
 
 カフリンガが慌てて戻るが対応しきる前に、堀米が押し込む!
 
 
 エスポラーダ連続得点。わずか30秒の間に2-0と突き放す。
 
 
 苦しくなったカフリンガ。しかしまだ時間はある。反撃を試みる。
 
 
 
 
 しかし29分、右サイドからゴール前へのパスを水上がダイビングヘッドで押し込む!
 
 
 これで3-0。温存されていた水上。わずかな出場機でしっかり結果を残す。
 
 
 このまま負けられない。1分後、カフリンガのチーム代表垣本が必死に仕掛けコーナーキックを奪うと↓
 
 
 ダイレクトで関が合わせ1点を返す!3-1。
 
 3-1。まだ10分ある。逆転を目指すカフリンガ。
 
 
 だが32分、エスポラーダのカウンター。中央上貝から右へ↓
 
 神がダイレクトで戻して↓
 
 上貝が決める!
 
 4-1。綺麗なワンツーが決まり突き放すエスポラーダ。
 
 追い込まれたカフリンガがタイムアウト。
 
 
 しかし直後、またエスポラーダのカウンター。上貝のシュートが弾かれたところを↓
 
 堀米がシュート↓
 
 これを吉田がダイビングボレーで合わせる!
 
 
 快心のゴールに踊りだす吉田。5-1。
 
 
 カフリンガはもう攻めるしかない。点差が開いたことで、逆に1点づつ返そうと集中したプレーを見せる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 39分、稲田のシュートはわずかにゴールを横切る。
 
 
 終了間際、左を上がった高橋のシュートパスに↓
 
 垣本が頭で合わせ、意地の1点を返す。
 
 
 5-2、試合終了。エスポラーダが後半にたたみ掛けて勝ち切った。
 
 カフリンガは前半は狙い通り。しかし後半はエスポラーダの決定力に試合巧者ぶりを発揮する前にやられてしまった。
 
 
 「カフリンガも力のあるチームなので警戒していた。」(小野寺監督)というエスポラーダだが、
 Fリーグの力を見せる3点差の勝利。予選突破に大きく近づいた。
 
 
 「寄せるスピードが予想以上で自分たちのペースでボールを持てなかった」(夏野キャプテン)
 3年ぶりの対決で決着がついた。
 
 
| 順位 | チーム | 勝点 | 得失 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 名古屋 オーシャンズ  | 
30 | +59 | ||
| 2 | バサジィ大分 | 26 | +34 | ||
| 3 | フウガドール すみだ  | 
23 | +4 | ||
| 4 | 湘南ベルマーレ | 18 | +6 | ||
| 5 | バルドラール 浦安  | 
18 | +1 | ||
| 6 | シュライカー 大阪  | 
18 | -1 | ||
| 7 | ペスカドーラ 町田  | 
18 | -3 | ||
| 8 | 立川府中 アスレティックFC  | 
16 | +1 | ||
| 9 | ヴォスクオーレ 仙台  | 
10 | -17 | ||
| 10 | Fリーグ選抜 | 7 | -21 | ||
| 11 | エスポラーダ 北海道  | 
6 | -21 | ||
| 12 | ボアルース長野 | 1 | -42 | ||
2019年第11節終了時